働き甲斐ややりがいは本人が感じるものです。直接的に提供できるものではありません。
しかし、働き甲斐ややりがいは他人からの感謝の言葉や承認などに裏付けられる「貢献できた実感」を前提に感じられます。
他人からの評価の声に基づく「貢献できた実感」を不要とするのは生き甲斐だと私は考えます。生き甲斐は他人の評価や見返りを求めないからです。
最近では、スーパーボランティアの方を見ているとよく分かります。
慶應義塾大学大学院経営管理研究科の特任教授 岩本隆氏のレポートを読んでつくづく感じます。
2018年6月29日に働き方改革関連法案が可決され、企業は対応を迫られています。
人事評価制度導入により得られる効果を分析した資料です。
人事評価制度を就業規則に明文化すると、労働者の「知る権利」企業は「知らせる義務」が整います。
人事評価制度による労働生産性向上がワークライフべランスを実現し、人事評価制度の的確な運用によって賃金上昇にもつながります。
以上のように、人事評価制度はやりがいを創出します。
更に、人財定着や採用にも好影響を与えます。